今日はおじいちゃんの23回忌でした。
普段、会うことのない親族が参列するということだったので
私も強制的に参列するようにお願いされました。
高尾山の壮大さを感じる、そのお墓は昭和天皇のお墓も近くにあるようです。
ここまでくるのに一苦労。石材屋がプロデュースをしているので一切をそこにお任せ。
石材屋の詰め所には、仏神に関する記述が多く書かれていたのですが
23回忌の次は50回忌、100回忌と続くようです。
50.100って誰が参列するんだろう・・・。また誰がまとめ役になるのだろう・・・。
墓前でお経を唱えてもらい、説法を聞くのですが、なんせ、この暑さ。
毎回簡単な挨拶で終わってしまいます。
先祖への合掌は賛同できても率先して親族をまとめることは大変です。


石材屋さんで一休憩。ここに集合して墓前に向かいます

武蔵野の大地から都心は望めませんが、澄んだ空気をめいいっぱい体の中に取り入れました
コメントをお書きください